-
FOEX 秋の大交流会&展示会 2025
-
- 私たちフラスコオンラインEXPO(FOEX)は、2025年11月27日(木)、
学校跡地の「飯田橋でっかいレンタルスペース」 にて、
「FOEX秋の大交流会&展示会2025」 を開催いたします。
オンラインから始まり、信頼とつながりを育んできたFOEX。
そのリアル展示会は、ついに第4回目を迎えます!
今回のテーマは、ずばり 「コラボレーション」!
FOEXの理念 「Share the World~世界をシェアしよう~」 の元、
これまで以上に 新しいスタイル=実験と創造 の場として展開します。 -
開催の目的は?!
-
- 今回の FOEX秋の大交流会&展示会2025 のテーマは 「コラボレーション」。
私たちがオンラインから育んできたFOEXは、業界や地域を越えた信頼のつながりを築き、ビジネスの可能性を広げてきました。
そして今、そのつながりをリアルの場に広げ、他団体との共創によって新しい価値を生み出すことに挑戦します。
具体的には、コーチング会社 「空(くう)」 とのコラボレーション、
出展・参加の募集をクラウドファンディング 「カモファンディング」 を通じて行う新しい仕組み、
さらに、今後もさまざまな団体とのコラボレーションの可能性を広げていきます。
この展示会を通じて目指すのは、
●出展者・参加者に PRとビジネス成長の機会 を提供すること
●コラボレーションによる 新たな学びと出会い を創出すること
●FOEXの理念 「Share the World~世界をシェアしよう~」 を、リアルとオンラインの両輪で体現すること
私たちは、この展示会を “共に創り、共に広げ、共に成長する場” として開催します。
◼︎第1~3回の出展カテゴリー
・終活
・住宅
・食品
・健康
・ナチュラルライフ
・ペット
・ファッション
・環境
・新テクノロジー
・防災
・アウトドア
・起業副業
・PR
・クリエイティブ -
FOEXの創り出したい世界観!
-
- 私たちが目指すのは、「つながりが価値になる世界」 です。
一人の力には限界があっても、信頼でつながった仲間が協力すれば、
新しいアイデアも、ビジネスの可能性も、無限に広がっていきます。
FOEXは、そのための 実験と創造の場。
オンラインで培った出会いをリアルに広げ、
業界や地域の枠を越えて 新しいコラボレーションが次々と生まれる瞬間 をつくり出します。
この展示会から生まれるのは――
●出展者にとっては、新しい顧客や仲間との出会い
●参加者にとっては、信頼できるサービスや人との発見
●社会全体にとっては、共に成長し合えるコミュニティの拡大
そしてFOEXは、ビジネスだけでなく社会課題の解決にも挑戦しています。
ハンドメイドビジネスEXPO、Next Tech EXPO、生保営業支援EXPO、住まいのミライEXPO、開運EXPO、ナチュラルStyle.マーケット、健康のミライEXPO、オトナフェスタ、沖縄ちゃんぷるーEXPO など、
多彩なオンラインEXPO®を通じて、教育・健康・地域活性・ライフスタイルといった課題に取り組んできました。
さらに現在は、FUN BUSINESS EXPO や Food Biz Online EXPO の立ち上げも進行中。
これらのプロジェクトを通じて、私たちはビジネスを成長させるだけでなく、社会全体に新しい価値を生み出していきます。
FOEXの理念 「Share the World~世界をシェアしよう~」 が広がることで、
人も、知恵も、挑戦もシェアし合い、
つながりが成果となり、社会課題を解決し、未来を共に創っていける世界 を実現していきます。 -
開催概要
-
- ■日時:2025年11月27日(木) 13:00~16:00
■会場:学校跡地の飯田橋でっかいレンタルスペース
■主催:FOEX
■協力:ビジネスコーチング会社「空(くう)」、他団体(調整中)
■出展予定数:50ブース
■来場者数目標:500名
■募集方法:クラウドファンディング「カモファンディング」を活用し、出展者・参加者を募集(支援=PR効果にもつながる新しい仕組みでの開催を目指します) -
アクセス
- 東京都新宿区 揚場町2-28
学校跡地の飯田橋でっかいレンタルスペース
東京メトロ南北線 飯田橋駅 徒歩2分
都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩13分
東京メトロ東西線 神楽坂駅 徒歩15分
東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩20分
JR中央・総武線 水道橋駅 徒歩17分
東京メトロ東西線 九段下駅 徒歩18分
東京メトロ南北線 市ケ谷駅 徒歩18分
飯田橋駅/B4b口(JR東日本、東京地下鉄(メトロ)、東京都交通局)徒歩2分
南東方向に軽子坂を進む徒歩2分130mです
コインパーキングの先に入り口があります
門に大きな看板があります
牛込神楽坂駅/A3口(東京都交通局)徒歩13分
神楽坂駅/1a口(東京地下鉄(メトロ))徒歩13分 -
最後に!イベントにかける想い
-
- 私たちがこの展示会に込めるのは、ただビジネスの場をつくることではありません。
たくさんの方との交流の中で、様々な商品やサービスとの出逢いを楽しんでもらいたい。
そこから新しい発見やつながりが生まれ、次の一歩につながる場であってほしいと願っています。
そして何より、私たちが伝えたいのは――
「商売とは、世界を平和にする活動の一環である」ということ。
お互いの知恵や経験をシェアし、信頼で結ばれた仲間と共に成長していくこと。
その積み重ねが、やがて社会課題を解決し、平和で豊かな未来を築いていく原動力になると信じています。
この展示会は、その想いを形にする場です。
どうか皆さんも一緒に、この挑戦を創り上げてください。 -
FOEX創立者 大重 雄進
- 合言葉「Share the World ~世界をシェアしよう~」のもと、オンラインで展開する実験と創造の展示会を立ち上げ、様々な業界の展示会を企画運営。
2011年、朝活コミュニティー「カフェ・コミューン」の創立メンバーとして都内で週13回の朝活を主催。原宿でのカフェ経営では約50のコミュニティを立ち上げ、延べ5,000人が関わる仕組みを構築。
2015年にはBNI Anchorチャプターの初期メンバーとして参画し、当時日本一となる55名での立ち上げに貢献。さらに2023年にはBNI GIFTチャプターの世界最速立ち上げをサポート。
これらの経験をもとに、人と人、地域と世界をつなぐ新しいコミュニティづくりに挑戦している。 -
活動履歴
-
- ●2020年4月
オンラインマルシェ®「ONLINEほぼ県人会®」スタート
●2021年5月
フラスコオンラインEXPO® 第1弾「オトナフェスタ」開催
「オンラインEXPO®」「オンラインマルシェ®」商標取得
●2022年3月
FOEX開業1周年記念「EXPOアワード」を福岡で開催
理念「Share the World®」商標取得
●2022年5月
略称「FOEX®」商標取得
●2022年7月
出展メンバー向けプレスリリース配信サービス開始
●2022年10月
第1回リアル展示会(渋谷)開催
●2023年1月
ラジオ番組「フラスコオンラインEXPO®アワー」放送開始
出展1企業につき1本の木を植える「メイクハッピー」プロジェクト開始
●2023年10月
第2回リアル展示会(名古屋)開催
●2024年10月
第3回リアル展示会(横浜)開催
●2025年11月27日(木)
第4回リアル展示会「FOEX秋の大交流会&展示会2025」(飯田橋)開催予定 -
-
FOEX代表 中森 学
- FOEX (フラスコオンラインEXPO) 代表。
運営会社である合同会社スマートルーチェ執行社員。
Share The Worldの理念に共感し、2022年から出展メンバーとして出展。
2025年にFOEX代表となり、「社会課題を解決する事業者が集まる場」として
FOEXが発展するように尽力している。 -
コラボ団体①:株式会社 空(くう)のご紹介
-
-
株式会社 空(くう)
- 株式会社空は、「分け合えば余る」をキーワードに、人と組織の可能性を引き出す“共創型コミュニティ”を展開する企業です。
「愛と感謝とワクワクが大爆発する世界を創る」を企業理念に掲げ、コンサルティング・教育研修・コミュニティ運営などを通じて、経営と人をつなぐ新しい価値を提供しています。
2022年設立以降、オンラインとオフラインを融合させた独自の場づくりを推進。
コーチングプログラムや地域プロジェクトを実施しながら、個人・法人合わせて200社超の成長を支援してきました。
今回のFOEXとのコラボでは、実験と創造の精神を活かし、分野や立場を超えたつながりの場を共に創り上げていきます。
信頼と共感をベースに、新たな出会いとビジネスの可能性が広がる“リアル共創空間”をぜひご体験ください。 -
代表取締役 鈴木 謙一
- 慶應義塾大学商学部卒。ソニー生命では5,000名規模の営業部門で経営管理を担当。
その後、豊田通商とデンソーの合弁会社TDモバイルにて管理本部長と共に人事総務に携わり、社長賞を2度受賞。
2016年に鈴木人財マネジメント研究所を設立し、経営層へのコンサルティング・コーチングから社員研修まで、200社以上の組織変革を支援。
研修実績には大手エネルギー会社、ラウンドワン、欧州の上場企業など大手も含まれています。
2022年に株式会社空を創業し、代表取締役に就任。
“人が輝けば組織も伸びる”という信念のもと、自己肯定感と当事者意識を引き出す支援に力を注いでいます。
コンサルティングとコーチングと哲学を統合したコミュニティではFC事業も展開。
FOEXとの連携を通じて、経営・教育・コミュニティの垣根を越えた共創の場づくりを加速していきます。 -
資金用途
-
- ●会場設営費等:60万円
(会場費、設営費、音響費、等)
●制作費等:40万円
(イベント制作、当日使用映像制作、クラファンページ制作費等)
●リターン原価:40万円
●雑費:10万円 -
重要)リターン購入及び出店に関する注意事項
- リターンを購入された方には開催7日前までには「参加方法」のメールが届きます。
※開催3日前になってもメールが届かない場合は「事務局」までお問合せお願いいたします。(直前のお申し込みの方は随時ご連絡を行います)
また、リターンをご購入された時点で、全ての注意事項にご同意頂けたものとみなします。以下の諸注意を必ずご確認ください。
【メール登録についての注意事項】
・運営からのメールが迷惑フォルダやプロモーションフォルダに入ってしまうことがありますので、合わせてご確認ください。
・docomo やsoftbank、ezwebなどのキャリアメール、iCloudなど一部のメールアドレスはセキュリティ設定により、システムからの自動送信メールが届かないため、
上記以外のメールで登録をお願いします。
【リターン全般に関する注意事項】
・全てのコースは税込み、送料込みの価格です。
・複数のコースを同時にご購入いただくこともできます。
・お申し込み後の変更・キャンセルはお断りしております。
・様々なご連絡をお送りしますので、メールのチェックをお願いいたします。
・携帯メールでの登録の場合、PCからの受信ができるよう設定をお願いいたします。
・本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
・支払いはクレジットカード、デビットカード、コンビニ払いです。
・今回のプロジェクト及びリターンについての問い合わせはこちらまで
→
【チケットに関する注意事項】
・会場チケット1枚につき1名様のみ有効となります。
・チケットの郵送はありません。当日は、ご購入者様の名簿と照合の上ご入場いただきますので、受付でお名前を申し出ていただきますようお願いいたします。
・チケットは定員になり次第、申込受付を締め切らせていただきます。
【本イベントに関する注意事項】
・会場内外で発生した事故、盗難等につきまして主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。
・会場内・外において、係員の指示に従わない方、他の来場者の迷惑になる行為を行う方は強制的に退場して頂きます。その際のチケットの払い戻しは一切行いません。
・お申込み頂いたお客様情報は今回の展示会に関する連絡の目的以外には使用致しません。
・チケット購入に際しては記載されている注意事項に同意の上お手続き頂きますので、予め各種注意事項を必ずご確認下さい。又、チケットをご購入された時点で、全ての注意事項に同意頂けたものとみなされます。
・お申し込み頂きましたお客様の情報は全て主催者に所属致します。 -