-
「書道と予祝の講座を広めて日本中の自己肯定感を高めたい」
-
- このプロジェクトは、「書道」と「予祝」を組み合わせた新しい自己肯定感アップ講座を広める取り組みです。筆を持ち、自分の名前や好きな言葉を書きながら、心を整え、自分を見つめる時間をつくります。
書道では、失敗しても最後まで書ききることで「できる」という感覚を育て、予祝では「叶った未来を先に祝う」ことで、前向きな気持ちと行動力を引き出します。
これまで理科教員として多くの高校生と接してきた中で、「どうせ無理」「やっても意味がない」と挑戦を諦めてしまう姿を何度も見てきました。
そんな若者たちに、自分の中にある力を信じてほしい。書を通して、自分を表現する喜びと、自分を認める感覚を体験してほしい。この講座はオンラインなどで展開し、高校生を中心に、大人も子どもも自己肯定感を高めます。
「自分を好きになる」「夢を叶える」社会をつくる第一歩にしたいと考えています。書くことで心が整い未来が動き出すプロジェクトです。 -
始めるきっかけについて
-
- 私はこれまで、化学教員として20年以上、生徒たちと日々向き合ってきました。その中で痛感したのは、「自己肯定感の低さ」が多くの高校生の挑戦を止めているという現実です。
「どうせ無理」「もう時間がない」「やってもできない」と言って、挑戦する前から諦めてしまう生徒。勉強や部活、行事など多くのことに取り組んでいるのに、「自分はダメだ」「他の人はすごい」と、自分を否定してしまう生徒。
そんな姿を何度も見てきました。話を聞くと、夢を語った時に「そんなの無理だよ」と言われた経験や、できていない部分ばかりを指摘されてきたことで、自信を失っていることが分かりました。
私は、そんな子どもたちに「自分の可能性を信じていいんだよ」と伝えたい。文字を書くことは誰もができる自己表現の方法で、心を整える力を持っています。
自分の名前を丁寧に書けたときの「できた!」という実感は、小さな成功体験となり、やがて大きな自信へと変わります。さらに、予祝によって「叶う未来」を先に信じることで、挑戦する勇気が生まれます。
私は、書道と予祝を通して、生徒たちが自分を信じ、夢を描き、行動に移せるようにしたい。その思いが、このプロジェクトを始めた原点です。 -
このプロジェクトで創り出したい世界観について
-
- このプロジェクトでは、「書道」と「予祝」を組み合わせた講座を通して、日本中の人々が自分を認め、自信を持って前に進める社会をつくることを目指しています。特に、未来に不安を抱えやすい高校生たちが、自分の可能性を信じてワクワクしながら挑戦できるようになるきっかけを届けたいと考えています。
書道は、単なる「文字を書く」行為ではありません。筆を握り、心を整え、一文字に想いを込めて書くことで、内面と向き合い、自分の軸を見つけていく時間です。失敗を恐れずに最後まで書ききる経験は、「自分はやればできる」という確かな自信につながります。そして、「叶った未来を先に祝う」という予祝をします。夢を語り、それを信じて笑顔で祝うことで、行動する力と前向きなエネルギーが生まれます。
この二つを融合した講座を広め、オンラインで多くの人が体験できるようにすることで、子どもから大人までが自己肯定感を育み、自分の夢を描き、実現へと動き出せる社会をつくりたいです。書を通して心を整え、未来を描く文化を、日本中に広げていきます。 -
実施する講座内容について!
-
- 内容)
-
最後に!
-
- 達成したい想いは、「予祝」と「書道」を通して、一人でも多くの人が自分を認め、自分の夢を信じて行動できるようになることです。
現代は、失敗を恐れたり、他人と比べて自分を責めたりする人が増えています。特に高校生の中には、「どうせ無理」「自分なんて」と挑戦する前から諦めてしまう子も少なくありません。
そんな人たちにこそ、書道と予祝の力を届けたいのです。書道は、筆を握り、自分と向き合う時間。失敗を恐れずに一筆一筆を書ききることで、心が整い、自分を信じる力が育ちます。
予祝は、「叶った未来を先に祝う」ことで、夢を実現するエネルギーを高める前向きな習慣です。この二つを組み合わせることで、内側から自己肯定感が高まり、自然と挑戦する勇気が生まれます。
私は、この講座を通して、「できない自分」ではなく「できる自分」に気づき、自分の未来を自分の手で描く人を増やしたい。そして、日本中に笑顔と自信が広がる社会をつくりたいです。
川村 一徳 -
いままでの活動歴
-
- 6歳より書道を始め,書道コンクールで入賞
高校では書道部に所属し,畳ほどの大きな作品にも挑戦
書道師範を取得
理科教員として勤めることで、書道はいったん休止
4年前に書道を再開
学童で小学生に書道を教える
★堂々と描いてみる、途中でミスしても最後まで書ききる、文字を書くことの楽しさ、を伝えることに注力する
作品展で入賞し、国立新美術館に展示される
観世能楽堂で作品披露のイベントに参加
大阪梅田クリスタルホールでのイベントで書道パフォーマンスを実施
オンラインでボールペン字の添削講座を行う
参加者が70cm四方の紙に大筆で書く体験イベントを開催
大嶋啓介さんの本を読み、予祝を学ぶ予祝を学び、予祝講師となる
予祝キャラバン山口にスペシャルクルーとして参加
オンラインで予祝と書道の講座を開催 -
資金用途
- 講座開設費用
-
【重要】リターン購入の注意事項
- リターンを購入された方には開催7日前までには「参加方法」のメールが届きます。
※開催3日前になってもメールが届かない場合は「事務局」までお問合せお願いいたします。(直前のお申し込みの方は随時ご連絡を行います)
また、リターンをご購入された時点で、全ての注意事項にご同意頂けたものとみなします。以下の諸注意を必ずご確認ください。
【メール登録についての注意事項】
・運営からのメールが迷惑フォルダやプロモーションフォルダに入ってしまうことがありますので、合わせてご確認ください。
・docomo やsoftbank、ezwebなどのキャリアメール、iCloudなど一部のメールアドレスはセキュリティ設定により、システムからの自動送信メールが届かないため、
上記以外のメールで登録をお願いします。
【リターン全般に関する注意事項】
・全てのコースは税込み、送料込みの価格です。
・複数のコースを同時にご購入いただくこともできます。
・お申し込み後の変更・キャンセルはお断りしております。
・様々なご連絡をお送りしますので、メールのチェックをお願いいたします。
・携帯メールでの登録の場合、PCからの受信ができるよう設定をお願いいたします。
・本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
・支払いはクレジットカード、デビットカード、コンビニ払いです。
・今回のプロジェクト及びリターンについての問い合わせはこちらまで
→ kznrkawa@gmail.com





