このリターンについて
-
革職人起業塾の内容
-
- 〜 初級カリキュラム 〜
はじめに …
革に触れ、生き物の命と、ものを大切にするという「 当たり前 」を考える。
ものづくりに触れ、人の可能性と、ものの「 価値 」について考える。
内容… ・木槌・金槌・敷石・ゴム板・革包丁・ハサミ・鳩目抜き4本・カシメ打ち棒・ホック打ち棒・ヤスリ・断面のり・ヘチマ・カービング基本刻印 7本・菱目打ち3本・手縫い針・手縫い糸 )
初級で作れるもの…(材料費別途)
・キーホルダー (2,000円) (4,000円相当)
・キーケース (3,000円) (7,000円相当)
・名刺入れ (4,000円) (8,000円相当)
・小銭入れ (4,000円) (8,000円相当)
初級で学べる知識と技術 …
・革の歴史
・革の特性 ( タンニン鞣しとクロム鞣しの違い )
・パターン起こしの基礎
・革の裁断 ( 革包丁の使い方 )
・断面処理 ( 切り磨き )
・手縫い
〜 中級カリキュラム 〜
・革に触れ、生き物の命と、ものを大切にするという「 当たり前 」を考える。
・ものづくりに触れ、人の可能性と、ものの「 価値 」について考える。
・伝統技法を学び、受け継がれて来た「 歴史、伝統、文化 」を考える。
・装飾を施す事で、魅力を加える「 付加価値 」を考える。
中級で作れるもの…(材料費別途)
・半財布 (8,000円) (30,000円相当)
・長財布 (12,000円) (40,000円相当)
中級で学べる知識と技術 …
・革の種類 ( 牛革以外 )
・革の特性 ( 牛革以外 )
・パターン起こし 中級
・図案起こし
・レザーカービング
〜 上級カリキュラム 〜
・革に触れ、生き物の命と、ものを大切にするという「 当たり前 」を考える。
・ものづくりに触れ、人の可能性と、ものの「 価値 」について考える。
・伝統技法を学び、受け継がれて来た「 歴史、伝統、文化 」を考える。
・装飾を施す事で、魅力を加える「 付加価値 」を考える。
・見え方、見せ方を意識して「 ブランディング 」を考える。
・自分の武器を創り出し「 自分のタレント化 」を考える。
上級までで作れるもの…(材料費別途)
・トートバッグ (20,000円) (60,000円相当)
・横マチバッグ (20,000円) (80,000円相当)
・底マチバッグ (20,000円) (80,000円相当)
・通しマチバッグ (20,000円) (80,000円相当)
上級で学べる知識と技術 …
・カバンの種類
・パターン起こし 上級
・カバン作り
スケジュール)
実習は月一回2時間で実習。自宅にて課題を行い次回に提出。
12回実施。
一年間で、学びきれないことはオンラインにて随時指導いたします。
※講演中の材料費は別途。