-
静岡県三島市に人々が交流できるラップサンド屋を作ります!
- 皆さんはじめまして!
静岡県三島市で古着屋Bluを営んでいる荒牧 駿太と申します。
実はこうみえて日本大学国際関係学部の4年生であり、普段は大学に通いながら古着屋を経営しています。
僕は今回ここ静岡県三島市にいろんな方が交流できるラップサンド屋を新規OPENさせる為にクラウドファンディングにチャレンジすることを決意しました!
プロジェクトページを最後までご覧いただけると嬉しいです!▼荒牧 駿太です! -
-
どんなプロジェクト?
- 現在、私は三島市で大学に通いながら古着屋を経営しているのですが、ありがたいことに学生や若者が集まる場所として親しまれています。しかし、古着屋だと、自分とお客様の交流があっても、お客様同士の交流はなかなかありません。そこで、新たに海外のカフェのようなもっとお客様同士が交流できるような場所をつくりたいなと考えるようになりました。
- 去年1年間、オーストラリアにワーキングホリデーに行っていたのですが、そこで出会ったラップサンドのヘルシーさや満足感、片手間で食べれる手軽さに衝撃を受け、多忙な生活を送る現代の日本人にピッタリだと感じ、海外テイストのラップサンド屋さんをやろうと決断しました。
また、これを機に現在経営している古着屋もラップサンド屋の隣に移転し、ファッションと食の両方を楽しめる新しいスポットを作り、若者が集まりたくなる場所を提供することを目指しています。▼オーストラリアでのワーキングホリデーの様子 -
-
現在の三島市は大人は楽しめるが若者は…
- 三島は元々宿場町であり、現在も首都圏のベッドタウンであるので、大人が楽しめるような街づくりとなっていて、若者が集まる場所が少ないように感じます。実際、大学生活を通してそのような場所がなく、困ったり、つまらないと感じたこともありました。
そこで、三島の若者が三島をもっとおもしろいと感じてもらえるように、若者を中心に流行している古着屋と海外テイストのおしゃれなラップサンド屋をつくり、三島の若者にも三島をおもしろいと思ってもらい、もっと三島に興味を持ってもらおうと思いました。
また、コロナ禍で学生が集まる場所が失われたことで、コミュニティの場を再構築する必要性を痛感しました。そこで、先行でOPENしているユニークな古着屋とその横におしゃれなラップサンド屋を隣接することで、若者が集まり、交流し、楽しむことができる場所を提供したいと考えました。
今回のチャレンジは三島市を若者にとっても面白い街にするための第一歩だと思っています。 -
7月8日に移転したばかりの古着屋Blu
-
- この度、ご縁があり、三島の一等地に移転することができました!
移転前の店舗は、学生で実績もない状態でテナントを探していたため、良いテナントどころか、テナントさえ紹介してもらえず、ものすごく苦戦して契約しました。また、場所も人通りの少ない住宅街の奥にあり、最初の1年は集客が全く上手くいきませんでした。今回移転した物件は、人通りの多い本通りの路面店であり、とても目立つ場所にあります。来店してくださるお客様も3、4倍に増え、改めて場所の大切さを感じました。
古着屋Blu
〒411-0587
静岡県三島市芝本町5-36 -
-
ラップサンド屋でやりたいこと
-
- このプロジェクトを通じて実現したいのは、三島市内におしゃれでユニークな古着屋とラップサンド屋を隣接した新しいコミュニティスポットの創造です。
ラップサンド屋では、可能な限り三島市の食材を使った地産地消のヘルシーで美味しいラップサンドを提供したいと思っています。
また、多国籍風のメニューを取り揃え、ベジタリアンやヴィーガン向けのオプションも用意します。店内のデザインにもこだわり、オーストラリアに留学していた経験を活かして、アボリジニアートを使ったおしゃれな内装にし、インスタ映えするフォトスポットなども設ける予定です。
また隣接する古着屋では個性的でトレンドに敏感な若者向けのアイテムを提供します。新しい店舗は主要交通機関からアクセスが良く、歩いて気軽に来店しやすい場所となっています。
ラップサンド屋と併設の古着屋に若者が集まり、交流し、食とファッションのどちらも楽しむことができる場所を創り、三島市の魅力を高めるとともに、全国の支援者と共に新しい街のランドマークを創り上げることを目指しています。 -
ラップサンド屋開店に向けたスケジュール
- 2024年 10月末 内装着工
2025年 2月中旬 竣工予定
2025年 2月下旬 プレオープン
2025年 3月 営業開始 -
達成したい想い
-
- 若者中心のコミュニティ、文化をこれからつくっていくことで、大人だけでなく、若者の力で三島を盛り上げていこうと考えています。
前述にもあるように、三島には若者が集まり、交流できる場所がありません。その場所をつくることで、実は、若者だけでなく、三島をこれからつくっていこうとしている大人の方々の手助けにもなると考えています。というのも、例えば、若者、特に学生に向けたイベントを行う際に、自分たちのお店をその集客に使っていただくことでもっとスムーズに集客を行うことができます。
また、三島の街は、元々宿場町であったという背景もあり、外部から入って来る人に対してとても暖かく、様々なことに挑戦しやすい街です。自分もたくさんの三島の方々に助けられているうちの1人です。しかし、挑戦している方の多くは、大人です。若者の力で三島を盛り上げていくためには、その若者を先導するためにも、まずは同じ若者である自分が様々なことに挑戦し、行動で示し、一緒に三島を盛り上げてくれる若者が増えて欲しいと思っていますのでどうぞ応援・ご支援の程宜しくお願い致します! -
資金の使い道
- ラップサンド屋開業資金として
-
【重要】リターン購入の注意事項
- 【メール登録についての注意事項】
・運営からのメールが迷惑フォルダやプロモーションフォルダに入ってしまうことがありますので、合わせてご確認ください。
・docomo やsoftbank、ezwebなどのキャリアメール、iCloudなど一部のメールアドレスはセキュリティ設定により、システムからの自動送信メールが届かないため、上記以外のメールで登録をお願いします。
【リターン全般に関する注意事項】
・全てのリターン支援者には御礼のメッセージをお返し致します。
・全てのコースは税込み、送料込みの価格です。
・複数のコースを同時にご購入いただくことはできません。お手数ですがご購入の際はその都度決済をお願い致します。
・お申し込み後の変更・キャンセルはお断りしております。
・様々なご連絡をお送りしますので、メールのチェックをお願いいたします。
・携帯メールでの登録の場合、PCからの受信ができるよう設定をお願いいたします。
・本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
・支払いはクレジットカード、コンビニ払いです。