流産・死産・乳児死亡を経験された方への冊子
「希望のみちしるべ」を届けようプロジェクト

Success
  • stars集まっている金額
    ¥601,200
    (目標 ¥200,000)
  • flag目標達成率
    300%
  • local_offer支援数
    124
  • watch_later残り時間
    00 00:00:00
リターン一覧を見る お気に入りに追加する
helpこのプロジェクトは実行確約型です。
お腹の赤ちゃんとお別れするというのは、楽しみにしていた”子育て”という未来を失います。これからどうしていけばいいんだろう?どう生きて行ったらいんだろう?ショックと悲しみのどん底に落とされ、道を失います。そんな方々に少しでも道を照らすような冊子を手に取ってももらいたい。赤ちゃんを亡くしたママ達と共同で行うプロジェクトです。
    • 200%達成 ご支援ありがとうございます

    • 開始1週間足らずで、早くも目標金額に対し
      200%達成することが出来ました。

      本当に感謝しかありません。
      ありがとうございます。

      メンバー一同、一段と身が引き締まる思いです。

      私たちは責任をもって、このプロジェクトを遂行していきます。

      現在の進捗報告です。

      <冊子作成>
      原稿のチェックも終盤に向かっています。
      イラスト担当のメンバーとデザイナーさんが
      切磋琢磨しながら進めています。

      <寄贈先>
      5月の産婦人科学会で配布する以外
      6施設、お受け取りの許可をいただいております。

      ネクストゴールに向かって、走り抜けたいと思います。
      どうぞ、よろしくお願いいたします。
    • 目標金額達成 ご支援ありがとうございます

    • 開始二日で、目標金額を達成いたしました。
      こんなに早くに達成できるとは思わず
      メンバー一同感謝の気持ちでいっぱいです。
      ありがとうございます。


      これで終わりではなく
      ここからネクストゴールに向かって
      更に走っていきたいと思っています。


      <ネクストゴール目標金額>
      60万

      <ネクストゴールを目指す理由>
      ・冊子の増刷をしたい
      ・出店予定している日本産婦人科学会(5/12~14)への出店費用・メンバー旅費交通費

      〇冊子の増刷をしたい
       当初、足掛かりとして冊子の作成をリターン品の分1500部を予定しておりました。

       ですが
       厚生労働省表の令和3年人口動態統計月報年計(概数)の概況 によりますと

       死産:年間16,000人強
       乳児死亡:年間1,400人弱
       流産にいたっては、妊娠される方の6~7人に一人の割合で起こっています。
       
       多くの当事者に手にしてもらうためには1500部では一部の方にしか行き届きません。
       そのための増刷費用が必要となります。

      〇出店予定している日本産婦人科学会(5/12~14)への出店費用・メンバー旅費交通費
       第75回日本産婦人科学会が東京で行われます。
       http://www.congre.co.jp/jsog2023/
       学会にブース出展することができる運びとなりました。

       全国の多くの先生にお会いできるチャンスで
       活動を知っていただくいい機会になると思っております。
       ブースに立ち寄ってくださる先生方に冊子をお持ち帰りいただくことを
       考えております。

       メンバーの熱い想いを先生一人一人にお伝えしたいと思います。

       地方からくるメンバーが大半で、宿泊費が伴います。
       ご支援の一部を旅費交通費として使わせていただきたい思っております。

      ご支援が増えれば増えるほど、できる事も増えていきます。

      1人でも多くの当事者に手にしてもらえるよう
      1人でも多くのご支援が必要となります。

      ネクストゴールに向けてさらなる応援よろしくお願いいたします。
    • 「希望のみちしるべ」 冊子を届けようプロジェクトを始めます!

    • 何の前触れもなく流産や死産、乳児死で我が子が亡くなってしまうことは少なくありません。
      また苦渋の決断で妊娠を断念された方もいます。

      赤ちゃんが亡くなった後、当事者は、悲しみや罪悪感、孤独感をどのように対処して
      その先をどう生きて行けばいいのかわからなくなります。

      立ち直り方や心の回復の仕方といった情報は、当事者自らが探しに行かないと手に入らない状況です。

      ですが、自分で探せるほど心の余裕がある方ばかりではありません。
    • 始めるきっかけについて!

    • 流産・死産・乳児死で赤ちゃんとお別れした当事者に、どこで情報が欲しいか、どんな情報が欲しいかのアンケートを取りました。

      1週間で、約200人の回答を得ました。

      その結果、80%の当事者が「病院で情報が欲しい」という声がありました。

      赤ちゃんが亡くなった事を知らされるのが100%病院です。

      病院が当事者に情報を届けやすい一番の場所でもあります。
    • 実現したいこと!

    • ◎プロジェクトの目的

      何の前触れもなく流産や死産、乳児死で我が子が亡くなってしまうことは少なくありません。
      また苦渋の決断で妊娠を断念された方もいます。
      当事者は悲しみや罪悪感、孤独感にくれ、先の未来を考えられなくなります。

      当事者が必要なタイミングで必要な情報がすぐに手に入る仕組みを作りたいです。

      このプロジェクトは
      ・冊子を作製すること
      ・作成した冊子を私たちプロジェクトメンバーを通じて病院へお届し、当事者に手にしていただく事を目的としています。

      まず多くの方に知っていただく。そしてこういった社会貢献をするためには
      一個人、一団体では資金的に難しいのが現実です。

      多くの方に届けるためには、多くの方にご賛同とご協力が不可欠です。
      そのため、この思いをクラウドファンディングという形で実現したいと思いました。

      病院などへの寄贈先は、私たちプロジェクトメンバーが責任をもって探します。
      クラウドファンディングチャレンジ中やチャレンジ後も寄贈先一覧表を更新していきます。

      初めてのチャレンジでドキドキしてますが、応援よろしくお願いします!
    • 冊子の紹介

      • 冊子の概要

      • 赤ちゃんを亡くし、落胆されている方達に向けて、悲嘆のこと、心のこと、赤ちゃんにしてあげられること、手続きのことなど、“みちしるべ”になるような事柄が書かれています。
        この冊子は同じ道をたどってきた先輩天使ママ達で作られています。

        全28ページ
        ※流産・死産・乳児死に詳しい大学の先生に監修に入っていただいております。

        具体的には、本の内容は以下のような目次で構成されています。
      • 1.悲しみを抱えているママ・パパへ

      • プロジェクトリーダであるアンズスマイル代表の押尾より
        天使ママパパへの想いが書かれています。
      • 2.悲しみの中にいるご家族へ

      • ・赤ちゃんとお別れして間もないママ&パパへ
        ・今、とても自分を責めていませんか?
        ・悲しみが怒りに変わることもあります
        ・パパへ
        ・悲しみからなかなか抜け出せない場合は
      • 3.赤ちゃんとのお別れの前に

      • ・遺せるもの
        ・赤ちゃんにしてあげられること
        ・思い出を残せなかった場合
      • 4.葬儀供養について

      • ・赤ちゃんの骨を残したい時は
        ・棺(ひつぎ)の用意について
        ・骨壺の用意について
        ・納骨の方法について
        ・納骨する場合
        ・供養する必要はある?
        ・戒名や名前をつける必要はある?
        ・位牌を作る必要はある?
      • 5.書類手続き

      • ・出生後に亡くなった場合
        ・死産の場合
      • 6.出産に関する給付について

      • ・受け取れるお金について
      • 7.心の癒し方

      • ・心の癒し方の方法について
      • 8.働いているママへ

      • ・利用できる制度について
        ・復帰の時期について
        ・復帰直前について
        ・復帰直後について
      • 9.ご家族周囲の方へ

      • ・赤ちゃんを亡くしたママパパへの接し方
        ・どんな言葉をかけたら良いか
      • 10.先輩天使ママパパからの応援メッセージ

      • 天使ママパパからの応援メッセージがたくさん詰まった
        アンズスマイル代表押尾亜哉著書「やくそく」の本の中から
        「希望のみちしるべプロジェクト」メンバーが選んだ応援メッセージを抜粋
      • 11.自助グループ(ピアサポート)紹介

      • 当事者に寄り添いたいという思いで立ち上げた自助グループの紹介
      • リターン品提供者プロフィール

      • 【プロフィール】
        あさみあやこ 長野県在住
        悩みをしあわせに変えるお手伝い〜にじいろの月 代表
        セラピスト&天使のメッセンジャー、イラストレーター
        自身もお空に天使がおり、お空の天使とつながって受け取ったイメージをイラストにし、メッセージをお伝えするセッションや、赤ちゃんを産んであげられなかった罪悪感を愛に変える講座などを行っている。お空の天使のメッセージ絵本も出版しており、YouTube動画は2万7千回再生突破。
        挿絵など、イラストレーターとしても活躍中。


      • 【プロフィール】
        新井 恵 (あらい めぐみ)埼玉県川口市在住。
        死産・流産を経験されたあなたの心を癒すサロン
        『SC M’s ROOM繋』(エスシーエムズルーム つなぐ)
        第一子を死産後、流産を繰り返しお空に6人、地上に1人のママ。
        『天使ママ』という言葉を知り、同じ経験者との出会いと多くのサポートを受けて哀しみを癒してきた。次は自分が癒す番と感じグリーフケアやスピリチュアルの学びをし、経験者が心を癒やしてその先にある人生を自分らしく歩んでいけるように、いつも自分より周りを優先し頑張っている方々が自分自身を大切にしていけるように、スピリチュアルコーディネーターとして心に寄り添い一緒に歩んでいく活動をしている。

      • 【プロフィール】
        中村かおり 岐阜県中津川市在住
        岐阜県自助グループ
        結いのひかり(ゆいのひかり)副代表
        初期流産で4人の子がお空にいる天使ママ地上では3人の子のママ
        2回目の流産後、不育症と診断される。もの作りをすることで心を落ち着かせるも、徐々に現実から目を背け、感情も閉じ込めてしまう悲しみが積み重なっていることに気づかず15年を過ごす

        起業をきっかけにコミュニケーションを学び、閉じ込めていた感情は安心な場でなら解放できることを身をもって体感し、話せる場の必要性を再確認

        幼稚園のママ友として出会った代表の佐藤と意気投合。結いのひかりを一緒に立ち上げ、活動している

        コミュニケーション講師としても活動しており、共感、分析力のある聴き方に定評がある
        心の詰まりが取れて、人生がうまくいく女性が続出
        天使ママだけでなく、子育て中ママや40代からの女性が女性らしく、本当の自分を生きられるサポートもしている
      • 【プロフィール】
        佐藤 ひとみ
        岐阜県自助グループ
        結いのひかり(ゆいのひかり)代表
        中絶と流産で2人の子がお空にいる天使ママ。地上では2人の子のママ。
        1976年生まれ。
        岐阜県中津川市出身、在住。
        お空に子どもをかえしてから、長い間回復しなかった心が、生まれてきた息子たちが話す「胎内記憶」や「お空の上の話」によって、はじめて心が癒されていくという経験をする。その後、わが子をお空にかえした人に寄り添い、安心して話せる場所をつくりたいとの思いから、グリーフケアやコーチングを学び、友人と共に〝結いのひかり″を立ち上げる。

      • 最後に!想いを聞いてください!

      • 私が死産を経験した時、人生のどん底に突き落とされたような感覚でした。
        右も左も上も下もわからなく、どの方向に進んで行っていいか全くわからず
        人生の迷子になりました。

        病院では、退院のしおりの一番後ろに本の紹介のみでした。

        この先どうして生きていったらいいんだろう?
        そんな気持ちを持ったまま退院しました。

        もし、あの時、病院から今後の生活に参考になる冊子などあったら
        どんなに心強かったでしょうか?

        そのように思ったきっかけがあり、今回のプロジェクトになりました。

        冊子一つで、手続きのことや、これからのことが少しでも知ることができたり、少しだけでも気持ちが楽になったりしたら迷子にならずにすみます。

        病院から当事者へ、広く多くの当事者に手に取ってもらいたいのです。
        当事者が笑顔になれる社会を創りたいという願いを込めて冊子を作ります。
        どうぞ応援をよろしくお願いします。

        プロジェクトリーダー 押尾亜哉
      • 資金用途

      • プロジェクトページ作成費用
        冊子製作費(デザイン費・印刷代)
        冊子お届け費用(郵送料・旅費交通費)
        リターン品調達費用
        クラウドファンディング手数料
      • 【重要】リターン購入の注意事項

      • ・全てのコースは税込み、送料込みの価格です。
        ・複数コースの同時ご購入ができません。
        ・お申し込み後のコース変更は出来ません。
        ・リターンご支援後、事情によりイベントに参加できない等の場合も返品は受け付けられません。
        ・様々なご連絡が行きますので、メールのチェックをお願いいたします。
        ・携帯メールでの登録の場合、PCからの受信ができるように設定お願いします。
        ・本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
        ・原則、リターンのキャンセル、返品交換は行っておりません。
        ・支払いはクレジットカード、デビットカード、コンビニ払いです。

        ・今回のプロジェクト及びリターンについての問い合わせはこちらまで
        → michishirube.project@gmail.com
    • 新着情報

      ありがとうございます 残り5日です
      2023/03/26 22:32:33
      ありがとうございます 残り5日です
      ありがとうございます。



      ラスト5日となりました。
      最後にさらに二つリターン品をご用意しました。

      ・「悲嘆の豆知識」動画:1000円
      ・「希望のみちしるべ」冊子一冊:2000円
      です。

      どうぞよろしくお願いいたします。

      残り6日となりました
      2023/03/25 06:40:20
      残り6日となりました
      ご訪問ありがとうございます。

      ラスト6日となりました。
      ご支援していただきやすいように
      ”ただただご支援1000円”というリターンを追加しました。

      あと6日、走りぬきたいと思っております。
      どうぞよろしくお願いいたします。

      残り7日となりました
      2023/03/24 06:15:03
      残り7日となりました
      2023.3.23時点
      ご支援していただいた金額:516,650円
      ご支援していただいた人数:108名

      本当にたくさんのご支援ありがとうございます。
      心から感謝申し上げます。

      少しずつ実現したいことが近づいてきています。
      身が引き締まる思いが日に日に強くなっています。

      ネクストゴール(60万)まで残り83,350円です。

      ただただご支援1000円もご用意いたしました。
      どうぞ最後までご支援と応援よろしくお願いいたします。

    • コメント
      • 応援しております!
      • 新井 恵
        愛さん🌸 応援メッセージありがとうございます。とても嬉しいです🥰セカンドゴール目指してさらに頑張りますので引き続き応援よろしくお願いします❣️ プロジェクトメンバー新井😊

    出品者のプロフィール

    「希望のみちしるべプロジェクト」 代表 押尾亜哉

    「希望のみちしるべプロジェクト」 代表 押尾亜哉

    流産・死産・乳児死亡などで小さな赤ちゃんとお別れを経験された方に特化したグリーフケアインストラクターのアンズスマイルの押尾亜哉です。 突然ですが、みなさんは流産や死産を経験されている方がどのくらいいると思いますか?流産は妊娠される方の6~7人に一人、死産は出産される方の50人に一人いらっしゃいます。決して少ない数字ではありません。 私自身、1年に2回流産をし、その後に宿した赤ちゃんを妊娠8か月で出産中に亡くしました。 私自身が悲しみにくれていた時、地元にはどこにも相談窓口や相談する団体もなく、立ち直るためにとても苦労しました。その経験を活かし、個別のカウンセリング、コーチング、そしてピアサポーターの育成を行っています。
    リターン
    「悲嘆の豆知識」動画をお届けします
    ¥1,000 (税込・送料込)
    ご提供予定時期:2023年4月下旬以降
    ただただ支援!!
    ¥1,000 (税込)
    ご提供予定時期:2023年4月以降
    「希望のみちしるべ」冊子1冊をお届けします
    ¥2,000 (税込・送料込)
    残り 14
    ご提供予定時期:2023年4月下旬以降
    ただただご支援!
    ¥3,000 (税込)
    ご提供予定時期:2023年4月以降
    「希望のみちしるべ」冊子を3冊寄贈できる権利!
    ¥3,300 (税込)
    残り 12
    ご提供予定時期:2023年4月下旬以降
    「希望のみちしるべ」冊子を10冊寄贈できる権利!
    ¥10,000 (税込・送料込)
    残り 1
    ご提供予定時期:2023年4月以降
    「希望のみちしるべ」 冊子を5冊お届けします+団体名掲載 (小)
    ¥5,250 (税込・送料込)
    残り 1
    ご提供予定時期:2023年4月下旬以降
    「希望のみちしるべ」 冊子を50冊お届けします+企業名掲載
    ¥100,000 (税込・送料込)
    残り 1
    ご提供予定時期:2023年4月以降
    あさみあやこ著「ママだいすきだよ」+「希望のみちしるべ」 冊子を1冊お届けします
    ¥5,250 (税込・送料込)
    残り 0
    詳細を見る
    ご提供予定時期:2023年4月下旬以降
    本3冊+「希望のみちしるべ」 冊子を1冊お届けします
    ¥10,000 (税込・送料込)
    残り 1
    ご提供予定時期:2023年4月以降
    「希望のみちしるべ」冊子を3冊寄贈できる権利!
    ¥3,000 (税込・送料込)
    残り 0
    詳細を見る
    ご提供予定時期:2023年4月以降
    「希望のみちしるべ」冊子を5冊お届けします+団体名掲載 (小)
    ¥5,000 (税込・送料込)
    残り 0
    詳細を見る
    ご提供予定時期:2023年4月下旬以降
    「希望のみちしるべ」冊子を5冊お届けします+団体名掲載 (中)
    ¥10,000 (税込・送料込)
    残り 0
    詳細を見る
    ご提供予定時期:2023年4月以降
    紙のバラのブローチ+「希望のみちしるべ」 冊子を1冊お届けします
    ¥3,000 (税込・送料込)
    残り 0
    詳細を見る
    ご提供予定時期:2023年4月以降
    FAQ・ヘルプ

    リターン一覧

    特定商取引法に基づく表示

      販売事業者名
      株式会社東京カモガシラランド
      販売事業者所在地
      170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目2番4号
      代表者または運営統括責任者
      鴨頭嘉人
      代表者または運営統括責任者(フリガナ)
      カモガシラヨシヒト
      連絡先/ホームページ
      https://kamogashira.com/
      連絡先/電子メール
      佐藤 弘樹/ info@kamogashira.com
      連絡先/TEL
      佐藤 弘樹/ 03-6912-8383
      販売価格帯
      リターン価格を参考ください。
      商品等の引き渡し時期(日数)・発送方法
      プロジェクト募集終了日から6ヶ月以内・郵送
      代金の支払時期および方法
      《決済手段》
      クレジットカード、コンビニ払い
      《支払時期》
      本サービスのプロジェクトには、目標金額の達成をプロジェクト商品の提供の条件とする
      「目標達成型」と、これを条件としない「実行確約型」があります。支払時期はこれら2種類のタイプごとに異なります。
      目標達成型:商品購入後、プロジェクト資金が目標金額に到達したときに決済
      実行確約型:商品購入時に決済
      商品代金以外に必要な費用 /送料、消費税等
      送料無料 (商品代金に含む)
      返品の取扱条件/返品期限、返品時の送料負担または解約や退会条件
      《返品の取扱い条件》
      輸送による商品の破損および発送ミスがあった場合のみ返品可。
      商品到着後14日以内に弊社までご連絡いただいた後、
      出品者から連絡のある返送先へご返送下さい。
      不良品の取扱条件
      商品受取時に必ず商品の確認をお願いいたします。
      商品には万全を期しておりますが、万が一下記のような場合にはお問い合わせフォームにてお問い合わせ下さい。
      ・申し込まれた商品と異なる商品が届いた場合
      ・商品が汚れている、または破損している場合
      上記理由による不良品は、
      商品到着後14日以内に弊社までご連絡いただいた後、
      出品者から対応方法をお客様宛にご連絡致します。